【現場ブログ】屋根異音調査を実施いたしました!
いつもこちらのブログをご覧いただき、ありがとうございます。
地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店のラクストです!
今月から、【現場ブログ】を再開させていただきます!!
現地調査や施工作業の様子など、ラクストの日々の活動などをお伝えし、みなさまにお役立ていただけたらと思っております。
最新情報をお届けできるよう努めてまいりますので、引き続きどうぞ宜しくお願いいたします!
本日は、松戸市М様邸の屋根異音調査について詳しくお伝えしていきます!
▼外壁・屋根リフォームなどの無料相談ご希望の方はこちら!▼
⁂ラクスト江戸川店お問合せフォーム⁂
⁂ラクスト葛飾店お問合せフォーム⁂
⁂ラクスト松戸店お問合せフォーム⁂
松戸市М様邸 屋根異音調査
先月、各地で暴風が吹き荒れ、翌日から多くの方から、屋根の点検、調査依頼を受けました。
「屋根から異音がしてとても不安です」とМ様よりお問合せをいただき、早速現地調査に行ってまいりました!




屋根全面を目視で確認させていただきましたが、大きな問題はございませんでした!
屋根材の一部に軽度のひび割れが発生していましたが異音の原因ではありませんでした。
この調査結果をМ様にお伝えし、現地調査終了です。
後日 撮影したお写真を提出させていただきました。
М様もホッと一安心され、外壁屋根のフルメンテナンスの際は、宜しくお願いします!と嬉しいお言葉をいただきました。
是非、ご依頼お待ちしております!
屋根の異音はどんな時に発生する??

屋根の異音にはさまざまな原因が考えられます。
異音の種類や発生条件によって原因が異なるため、具体的にどのような音がするのか、いつ発生するのかを特定することが重要です。
以下、主な原因を詳しく説明します。
1. 風が強いときに発生する異音
屋根材の浮きやズレ | 屋根材(瓦・スレート・金属など)が経年劣化や強風でずれていると、風の影響でガタガタと音がすることがあります。 特に金属屋根の場合、浮いた部分が風にあおられてバタバタと音を立てることがあります。 |
---|---|
棟板金の浮きや剥がれ | スレートや金属屋根の棟板金(屋根の一番高い部分にある板金)が釘の緩みや錆びで浮いていると、風でパタパタと音を立てることがあります。 |
2. 雨が降るときに発生する異音
雨樋の詰まりや損傷 | 詰まった雨樋に雨水が溜まり、勢いよく流れると「ゴボゴボ」「ボタボタ」という音がすることがあります。 破損した雨樋に雨が当たり、不規則な音を立てることもあります。 |
---|---|
屋根の空いた隙間から水が落ちる | 屋根の一部に隙間があると、水が屋根の下地や壁に当たり「ポタポタ」という音が発生することがあります。 |
屋根の異音が続く場合は専門業者ラクストへご相談ください!
異音の原因を正確に特定するためには、専門業者による点検が必要です。
特に、強風時や雨天時の異音は放置すると屋根の破損につながる可能性があるため、早めの対応が大切です。
どのような音がしているのか、いつ発生しているのかを詳しく観察しておくと、スムーズに診断できますので、記録しておくことをおすすめいたします!
▼外壁・屋根リフォームなどの無料相談ご希望の方はこちら!▼
⁂ラクスト江戸川店お問合せフォーム⁂
⁂ラクスト葛飾店お問合せフォーム⁂
⁂ラクスト松戸店お問合せフォーム⁂