ケイ酸カルシウム板の特徴と防水塗装の効果とは?
ケイ酸カルシウム板は、建築資材として広く使用される耐火性や断熱性に優れた建材です。
主に水回りの壁や天井などに使用され、略してケイカル板とも呼ばれています。
本日のブログでは、ケイ酸カルシウム板の特徴や使用用途、防水塗装の効果について詳しく解説します。
それでは早速解説していきましょう!
▼外壁・屋根リフォームなどの無料相談ご希望の方はこちら!▼
⁂ラクスト江戸川店お問合せフォーム⁂
⁂ラクスト葛飾店お問合せフォーム⁂
⁂ラクスト松戸店お問合せフォーム⁂
ケイ酸カルシウム板とは?
ケイ酸カルシウム板とは、どのような特徴を持った建材なのでしょう。
詳しく解説していきます!

ケイ酸カルシウム板の基本情報
ケイ酸カルシウム板は、ケイ酸質と石灰質を主成分とした無機系建材です。
軽量でありながら高い耐火性や断熱性を備えているため、住宅や商業施設の内外装に幅広く使用されています。
吸湿性が高いため、調湿効果にも優れています。
ケイ酸カルシウム板の1種と2種の違いとは?
ケイ酸カルシウム板には1種と2種が存在し、それぞれ特性が異なります。
1種 | 主に断熱性を重視したタイプで、軽量かつ保温性能が高いのが特徴 |
---|---|
2種 | 高強度で耐水性が向上しているタイプで、外壁や湿気の多い場所での使用に適している |
用途によって適切な種類を選ぶことで、より高い性能を発揮することができます。
ケイ酸カルシウム板の使用用途
続いて、ケイ酸カルシウム板は主にどんな目的で使用されるのでしょう。
代表的なものを以下、ご説明させていただきます!
用途1:内装

ケイ酸カルシウム板は、主に住宅やオフィスの内装材として使用されます。
特に、壁や天井の仕上げ材として採用されることが多く、耐火性と断熱性の高さが評価されています。
また、吸湿性により室内の湿度を調整し、快適な環境を保つ効果もあります。
用途2:外壁や屋根

耐火性や耐久性に優れるため、外壁や屋根にも使用されます。
特に、2種のケイ酸カルシウム板は耐水性が強化されており、外部環境にさらされる部位にも適しています。
さらに、防水塗装を施すことで、より長期間にわたる耐久性を確保することが可能です。
用途3:リフォーム

リフォームにも広く活用されています。
既存の建物の耐火性能を向上させる目的で使用されることが多く、耐震補強工事の一環としても採用されるケースがあります。
軽量で加工しやすいため、リフォーム時の負担を軽減できる点も魅力です。
主に軒天や水回りに使用されるケイ酸カルシウム板は、水や熱に強い性質を持っています。
また、軽量であることからマンションベランダの「隔壁板」にも使用されます。
ケイ酸カルシウム板でリフォームをご検討の際は、施工経験が豊富なラクストまでご相談ください!
費用や工期などご希望に沿ったプランをご提供させていただきます!
ケイ酸カルシウム板の耐水性

防水塗装の効果
ケイ酸カルシウム板自体は吸湿性が高いため、防水塗装を施すことで耐水性を向上させることができます。
防水塗装には以下のような効果があります。
吸水防止 | 水分の浸透を防ぎ、長期間の耐久性を確保 |
---|---|
劣化防止 | 湿気による膨張やひび割れを防ぐ |
防カビ効果 | カビや藻の発生を抑える |
適切な防水処理を施すことで、ケイ酸カルシウム板の性能を最大限に引き出すことが可能です。
耐水性を向上させる施工方法
耐水性を向上させるための施工方法には、以下のようなものがあります。
防水塗料の塗布 | 専用の防水塗料を表面に塗ることで水の侵入を防ぐ |
---|---|
シーリング処理 | 板の継ぎ目や接合部にシーリング材を使用し、隙間からの水の侵入を防ぐ |
通気層の確保 | 施工時に通気層を設けることで、湿気を外部へ逃がしやすくする |
これらの方法を適用することで、ケイ酸カルシウム板の耐水性を向上させ、長期間にわたって効果を維持することができます。
水分による劣化防止機能
ケイ酸カルシウム板は吸湿性が高いため、適切な処理を行わないと劣化が進行しやすくなります。
そこで、防水塗装を施すだけでなく、定期的なメンテナンスを行うことが重要です。
防水層のチェック | 定期的に防水塗装の劣化具合を確認し、必要に応じて再塗装を実施 |
---|---|
ひび割れ補修 | ひび割れが発生した場合は、早めに補修して水の侵入を防ぐ |
通気の確保 | 湿気がこもらないよう、適切な換気や排湿対策を実施 |
ケイ酸カルシウム板を使用したラクストの施工事例
実際にラクストで行なったケイカル板の施工事例をご紹介します。
松戸市T様邸にて、軒天張り替え工事を行いました。






ケイカル板自体には防水性がないため、張り替えが終了したら、塗装によって防水性を付与します!
近年、異常気象により大型の台風が上陸したり、竜巻などの突風に見舞われることがあります。
過去には、風で軒天に穴が開いたり、飛ばされてしまったなどのお問合せもございました。
外壁、屋根同様、軒天の点検も行いましょう。
ラクストまで、お問合せ、ご相談お待ちしております!
まとめ
ここまでお読みいただき、いかがでしたか?
ケイ酸カルシウム板は、耐火性や断熱性に優れた建築資材であり、内装・外装・リフォームと幅広い用途で使用されています。
ただし、吸湿性が高いため、防水塗装を施すことで耐水性を向上させることが重要です。
適切な施工方法を採用し、定期的なメンテナンスを行うことで、長期間にわたって高い性能を維持できます。
ラクストでは、外壁塗装、屋根塗装、防水工事以外にも内装リフォームや、給湯器の交換、トイレリフォームなどのご依頼も受け付けております。
何かお困り事がございましたら、小さなことでもラクストまでご相談ください!
▼外壁・屋根リフォームなどの無料相談ご希望の方はこちら!▼
⁂ラクスト江戸川店お問合せフォーム⁂
⁂ラクスト葛飾店お問合せフォーム⁂
⁂ラクスト松戸店お問合せフォーム⁂
ケイカル板については、こちらのページでも詳しく解説しております!
ケイ酸カルシウム板の価格と選び方のポイントについて

前回に引き続き、ケイ酸カルシウム板についての内容となります!耐火性や断熱性に優れた建材として広く使用されているケイカル板。しかし、購入する際には価格や種類、用途に応じた選び方を知ることが重要です。本日のブログでは、ケイ酸カルシウム板の価格一覧や選び方のポイントについて詳しく説明させていただきます。それでは早速解説していきましょう![▼外壁・屋根リフォームなどの無料相談ご希望の方はこちら!▼]⁂ラクスト江戸川店お問合せフォーム⁂⁂ラクスト葛飾店お問合せフォーム⁂⁂ラクスト松戸店お問合せフォーム⁂
ケイカル板の塗装について解説いたします!

ケイカル板の塗装は、耐久性や美観を維持するために重要です。本日のブログでは、ケイカル板の特徴や塗装の時期、方法、費用、適切な業者の選び方について解説します。